カテゴリー:花茶・工芸茶・八宝茶
薬膳・漢方・中国茶の紹介サイト「花於菟~はなおと~」です。キンモクセイの香りが気持ちをリラックスさせてくれますね。(苦手なかたもいらっしゃるかと思いますがご容赦下さい。)キンモクセイをお茶にしたものは「桂花茶」と呼ばれています。…
薬膳・漢方・中国茶の紹介サイト「花於菟~はなおと~」です。ジャスミンが香る季節ですね。その芳香は心を落ち着かせる作用もあり、お茶として飲用すれば胃もスッキリ、鎮静作用もあります。今回は 工芸茶 として、ジャスミンの花を使…
花於菟(はなおと)です。今日は中国茶の中でも、宝石のように美しい「八宝茶」をご紹介します。*********************八宝茶というのは、一般的には八種類の原料を入れたお茶を言います。よく用いられるのは、…
花於菟(はなおと)です。今回は 【飲める夜桜】 をご紹介します。*********************【夜明けの桜 バタフライピー・桜の花びら入り】お湯を入れると、なんと真っ青な夜空がポットの中に広がり、そこに桜…
花於菟(はなおと)です。今回は、母の日にお勧めの工芸茶を紹介します。工芸茶というのは、職人さんが手造りで花を茶葉で球体に閉じ込めたもので、お湯を注ぐとポットの中で花開く幻想的なお茶の一種なのです。(参考はこちら)****…
花於菟(はなおと)です。今回は、おおまかな中国茶のご紹介をさせて頂きます。********************【中国茶の分類】中国茶は様々な種類があり、主に発酵の度合いで区別しています。《緑茶》不発酵。青い香り。…
今回は、少し和漢から離れてベトナムの美容茶をご紹介します。ベトナムの女性はとても美しいですね。スラリとアオザイを着ている姿は人形のよう。そんなベトナム女性が愛用しているお茶に、【蓮茶(ハス茶)】があります。前回は蓮の実をご紹…
薬膳というと薬臭いイメージがあるかと思いますが、使う生薬や食材で大きく変わります。今回は少しだけ、デザートに向いたもので使いやすい食材をご紹介いたします。******************************【…
花於菟から初めてのショップ商品紹介です「花茶」というと何を思い浮かべますか?有名なのはジャスミン茶ですね。じつはもっともっと色んな種類があるんです。湯をそそいだらポットに咲く花が、特に花茶好きの御用達。湯の中…