カテゴリー:美容
漢方・薬膳・中国茶の紹介サイト『花於菟~はなおと~』です^_^今回は、五味子という果実について、東洋医学で言う五行の五味調和を交えてお話させていただきます。------ご存知の方は「ゴミシ茶(オミジャ茶)」という韓国の果実茶…
薬膳・漢方・中国茶の紹介サイト「花於菟~はなおと~」です。キンモクセイの香りが気持ちをリラックスさせてくれますね。(苦手なかたもいらっしゃるかと思いますがご容赦下さい。)キンモクセイをお茶にしたものは「桂花茶」と呼ばれています。…
お久しぶりの投稿です。薬膳・漢方・中国茶をご紹介する「花於菟(はなおと)」です。今回は「白キクラゲ」をご紹介します。白キクラゲは、薬膳食材(生薬)として「銀耳(ギンジ)」と呼ばれています。これからの季節、乾燥や便秘が…
薬膳・漢方・中国茶をご紹介するサイト「花於菟(はなおと)」です。今回は、香りよく効能もある、女性に嬉しい【花のジャム】をご紹介します。【選べるジュレジャム 3個セット】5種類から、3個えらべます♪1.ラベ…
薬膳・漢方・中国茶の紹介サイト「花於菟~はなおと~」です。肌の荒れやすい季節、今回は飲むエステをご紹介します。自己ケアだけでは行き届かない部分、内側からデトックスして本来の美しさを取り戻すほうへ働きかける、未来型のエステがあ…
【酵素の宝庫: 食虫植物】①食虫植物の栄養源食虫植物の代表として有名なウツボカズラ。少し前にはネズミも溶かす種が見つかったとか。どれも原理は同じで、多種類の「酵素」によりドロドロにしてから吸収します。取り分け、たんぱく質…
花於菟(はなおと)です。薬膳・漢方・中国茶をご紹介しています。今回おススメするのは「薬湯」です。イチオシは「よもぎ」風呂。よもぎ 1kg【国産】よもぎ蒸し・よもぎ風呂に最適価格:3600円(税…
花於菟(はなおと)です。春の土筆(つくし)は、食用で積んで煮てお召しになったことがある人もいらっしゃると思います。この土筆、夏には「スギナ」と呼ばれる茎に形を変え、乾燥させると生薬になることをご存知でしょうか。ここで…
花於菟(はなおと)です。皆様、お風邪などお召しではありませんでしょうか?急に暖かくなり体温調節もうまくいかなくなる時期に加え、新しい環境でお過ごしの方々も多いと思います。まずは季節に合った食材を取り入れ、少しでも健康維持…
花於菟(はなおと)です。今日は中国茶の中でも、宝石のように美しい「八宝茶」をご紹介します。*********************八宝茶というのは、一般的には八種類の原料を入れたお茶を言います。よく用いられるのは、…