アーカイブ:2017年 3月
花於菟~はなおと~です。主に薬膳・漢方・中国茶などご紹介をしておりますが、今回はその茶器セットでおススメの逸品を紹介します。中国茶を淹れるには茶器が必要です。普通の湯飲みやマグカップでももちろん美味しく頂けますが、専用茶器を…
今回は、少し和漢から離れてベトナムの美容茶をご紹介します。ベトナムの女性はとても美しいですね。スラリとアオザイを着ている姿は人形のよう。そんなベトナム女性が愛用しているお茶に、【蓮茶(ハス茶)】があります。前回は蓮の実をご紹…
薬膳というと薬臭いイメージがあるかと思いますが、使う生薬や食材で大きく変わります。今回は少しだけ、デザートに向いたもので使いやすい食材をご紹介いたします。******************************【…
ミツバチの集める花粉は希少価値が高く、大変高い栄養価があることで知られています。必須アミノ酸、ビタミン・ミネラル、そして酵素など、あらゆる栄養素が80種以上も含まれており、古代より中国・ペルシャ・エジプ…
薬用入浴剤というとまず肩こり解消や美肌、代謝UPなどの「効果」が得られる入浴剤、というのが定番ですね。今回ご紹介したいのは、「薬湯」です。【本草 七薬湯】薬用入浴剤ではありますが、なんと漢…
生薬として知られる冬虫夏草。耳にしたことはあっても、どんなものか詳細は知らない。。。という人もいるかと思います。冬虫夏草というのは、名前の通り「冬は虫 夏は草」…などと、そのまま受け取るとますますわかりませんね(笑)…
育毛剤で「お金をかけても全然生えてこない」と言った経験はないでしょうか。それは多くの育毛剤が、育毛成分の吸収をよくするためにアルコールを使用しており、そのアルコールの影響で毛根にダメージを与えていることもひとつの原因なのです。…
花於菟から初めてのショップ商品紹介です「花茶」というと何を思い浮かべますか?有名なのはジャスミン茶ですね。じつはもっともっと色んな種類があるんです。湯をそそいだらポットに咲く花が、特に花茶好きの御用達。湯の中…