herba777の記事一覧
そろそろ今年のクリスマス企画を考えている方も多いと思います。昨年2020年はコロナ禍になって初めて迎えるクリスマスということもあり、それ以前とクリスマスの過ごし方も変わっていました。今年2021年…
今年も(ボジョレー)の季節になりました。まずはワインの違いを知りたくないでしょうか?ワインには、赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、スパークリングワインといった種類があります。それぞれの違いについて簡単に説明してみますね…
お待たせいたしました。おせち料理第2弾です。おせち料理は何種類作ればいい?定番の具材は?など、これからおせちを作ろうと思っている方に中身(メニュー)とおせちに入っている意味も併せて紹介します。おせ…
本来の「おせち」とは!今年も「おせち」という言葉がちらほらとあちらこちらで聞くは季節になりました。「おせち」とは季節の節目(ふしめ)に当たる「節(せち)」の日を指す言葉であり、漢字では「御節」と書きます。かつて平安時…
ぶどうは秋の味覚の一つです」。本当に近頃ではさまざまな種類のぶどうがスーパーなどでも気軽に手に入り、異なる味を楽しめる。そんな、ぶどうの栄養価の高さにも注目してみましょう。そんなぶどうの歴史はとても古く、紀元…
「梨」は秋の代表的な果物として知られていますよね。お盆のシーズンになると店頭で見かけるようになります。シャキシャキした食感に瑞々しい甘い味で多くのファンを惹きつけていることでしょう。そんな大人から子供まで大人気の梨で…
日本の夏の代表的な食べ物を記事で書いています。今回はスイカです。大玉で丸いタイプのものをイメージする方が多いかもしれませんが、実は品種が豊富で、サイズや形、近年は色も幅広くなっています。ここではスイカのおいし…
甘くて美味しい、みんな大好きな果実、桃。桃は「ふるさと納税」の返礼品としても人気が高い果物です。桃は中国が発祥の果物で、江戸時代に日本でも食用として本格的に栽培が始まりました。 桃の日本で…
日本のフルーツの美味しさが、近年海外でも注目されています。今回は、その中でも人気上昇中、高級フルーツの代表格「メロン」をご紹介します。これから日本各地で旬の季節を迎えます。各地で様々な日本独自の品種が生み出され栽培さ…
関東地方も「梅雨」時期にはいり夏までまだまだですがスーパーなどでは夏野菜が見られますね。今回はその1つの「とうもろこし」についてかいてみます。まず栽培のはじまりからですが、1950年には「…