3歳児検診で「落ち着きがない」と相談後
数回の電話・・・。
1.会場で走り回る
2.言葉の言い間違えがある
上記を指摘されました・
「今はどんな感じですか?」
「動きが多かったりしませんか?」
「言い間違えはありませんか?」
と質問され・・・
『朝7時頃~夜19時近くまで保育所に預けていて
家ではご飯食べて、ふろに入って、少し遊んだら寝るだけです。
言い間違えは指吸がやめられず、歯並びが悪いからだと思います。
保育所の先生からは何も指摘されたことはありません。』
と返答。
多動症の詳細についてはこちら➡https://adhd.co.jp/kodomo/about_adhd/
他にも質問に答えていき、結果的に
月に2~3回保育所に来ている療育センターの人に見てもらうことに。
保育所の先生にも現状を確認しますと言われました。
『保育所に行きだしてからは落ち着きのなさが減って、あまり気にならなくなった』と
伝えましたが、
「小学校に上がった時に困るといけないので。」
「言い間違えに対しては口を動かす訓練を一緒にしていくのも良いと思います。」
私の言ってることは半ば無視の返答に少々苛立ちながらも、電話は終了。
結局は第3者の目を信じるしかないと自分を落ち着かせ、返事待ち状態。
この会話をして1ヶ月がたちますが現状報告はなく
進行状況も不明。
電話があってからは、1つ1つの行動が
正常なのか・異常なのか考えてしまい
子どもの行動に正解を見出したいと思ってしまいます。
なんとなく疲れる1ヶ月でした・・・。
この記事へのコメントはありません。